みなさんこんにちは  朝からの雨もようやく上がり、今週のゴールデンウイークは晴天に恵まれそうですね  私はGW前半の日曜日には関西ラグビー祭の昔懐かしOB戦に出場してきました  当日は晴天に恵まれとても楽しいひと時を過ごせました。 第一グラウンドでは関西学生選抜と東海学生選抜の試合も行われていましたね~  近大の選手も7名選ばれて出場し頑張ってました。 私も40歳以上の選抜チームにも出場させてもらいました  楽しかったですが翌日は筋肉痛バキバキでした(笑) さて、そのラグビー祭の後、大急ぎで帰宅し、難波にあるスイスホテル南海大阪に向かいました  実は当日は近畿大学体育会ラグビー部メディカルトレーナーの金 利京氏の結婚式があったからです   祝宴の始まりは金(以降リギョン)の勤める田川鍼灸整骨院の田川院長の挨拶から。 (すみません写真撮れませんでした。) そして中島総監督の乾杯の発声で祝宴は始まりました   いつもの事ながらウイットに富んだジョークも交えながらの素晴らしいスピーチでした お色直しは韓国の婚礼衣装「チョットリ」に   素敵な衣装です  近大ラグビー部スタッフで記念撮影~  2回目のお色直しにはリギョンは「パジチョゴリ」と新婦の有希さんは「チマチョゴリ」に。 これまた新婦の有希さんはとても素敵でした   そしてまた、壇上に上がり、記念撮影   今、気付きましたが・・・一人関係ないのが写ってるやぁ~ん  リギョンはいつも学生の事を一番に考え治療やサポートをしてくれています。 時には勤務先と往診先の道すがらグラウンドに立ち寄り、選手達に声をかけ、 怪我をしている学生がいればすぐに治療やケアアドバイスをしてくれます。 合宿にも休みが無いのにもかかわらず長野県まで車を飛ばして治療に来てくれます。 今の近畿大学体育会ラグビー部には無くてはならない存在です  そんな責任感のとても強い人間ですが、心優しい青年でもあります。 きっと素晴らしい家庭を築くことでしょうね  リギョン、有希さん、ご結婚おめでとうございます  末永くお幸せに   コンディショニングアドバイザー 井ノ口泰弘
スポンサーサイト
みなさんこんにちは  昨日はとっても寒かったですね~  グラウンドに約7時間いましたが凍える寒さでした  帰ってから息子とスーパー銭湯に行ってしっかりと温もりましたが 逆にのぼせてしまいました。皆さんも体調管理にはお気を付けくださいね。 さて、先日4/20土曜日、練習終了後、大阪梅田ハービスプラザにある レストラン「BURDIGALA]にてコーチングスタッフ一同で中島監督の 近畿大学理事就任のお祝いパーティを開催しました。 先ずは乾杯! もちろん乾杯は我が社の誇るシャンパン「ベルエポック」   写真はブルディガラのソムリエールの高田さん。 ベルエポックとは「素晴らしき良き時代」と言う意味があり、 中島監督ご夫妻にとってさらに「素晴らしき良き時代」となりますよう また、近畿大学体育会ラグビー部にとっても「素晴らしき良き時代」となるよう にと用意してもらいました  乾杯の後はしばし歓談です!  その後、コーチングスタッフ一人ひとりがお祝いの言葉を贈ります   スタッフの中島監督に対する思いはとても強く、またチームへの思い入れが 強いからこそ一つになれるのだなと改めて感じました   桑原コーチが話してる横でピースする田中FWコーチ。 これも中島監督の懐の深さで許されるのです(笑)  スタッフを代表し神本ヘッドコーチから日頃の感謝の言葉とお祝いの記念品を贈呈しました   楽しい時間と美味しい食事はあっという間になくなりお開きとなり、 みんなで記念撮影   中島監督、奥様、理事就任、誠におめでとうございます  そして、これからもよろしくお願いします  コーチングスタッフ一同 文:コンディショニングアドバイザー 井ノ口泰弘
みなさんこんにちは  日に日に暖かく?暑く?なってきてますね  でも今週末はまたまた冷え込むようなので 体調管理にはお気をつけくださいね  さて、現在、日本ラグビーフットボール協会から派遣され スリランカにラグビー指導に行っている近大元FWコーチの 古川氏から監督さん宛にメールが届いたので報告です  以下 今日は思考を変え、食事関係のレポートをします。 まずは、普段の食事から。  基本的に3食カレーなのですが、色んな種類のカレーがあり、 それぞれに繊細なこだわりがあります。 以下の写真は、ある日の朝食です。 ビーンズカレー、ベジタブルカレー、ツナ、パン、卵です。 美味しいですよー。  ちなみに、美味しいはシンハラ語で、「ラッサイ」と言います。 以上です。 もはや、日本人とは思えないほど現地に馴染んでいますね(笑) わずか2週間でこれだけ馴染むと3ヶ月後はどんなことになっているのでしょうか(汗) しかも3食カレーって。。。。。 体質変わってしまいますよね  でも元気そうなので何よりです! 頑張れ古川コーチ! コンディショニングアドバイザー 井ノ口泰弘
みなさんこんにちは  今日もとても天気が良いですね~。このままの季節が1年中続いてくれれば最高なのにと思うのは私だけでしょうか(笑) 土曜、日曜の2日間はラグビー三昧。大学、スクール、クラブチームと走りまわったのでクタクタになりましたが今日も元気に仕事しております  さて、OBの近況報告です! 平成10年卒業の中山浩司氏がこの度NTTコミニュケーションズ シャイニングアークスのコーチに就任されました   中山氏(通称 がちょん)は平成9年度、近畿大学体育会ラグビー部キャプテンとして卓越したラグビーセンスと強烈なリーダーシップでチームを牽引し、その年の関西大学リーグでは低迷していた近大を2位まで押し上げ、また全国大学選手権に初出場させ、その年以降近大ラグビー部の黄金時代の礎を築いた人物です。 卒業後は神戸製鋼、ワールドとラグビーを続けその後NTTコミュニケーションズに入社し4年前にシャイニングアークスのキャプテンとしてチームをトップリーグに押し上げ一昨年のシーズンで引退しました。  彼はとても愛嬌があり明るく真面目、でも試合になると小さい身体にも関わらず闘志むき出し、でも冷静にプレーする選手でした。 この度のコーチ就任は本当にうれしく思います  またそこでコーチングを学び、その知識と経験を近畿大学体育会ラグビー部の後輩たちにも伝えていってもらえればと思います  がちょん、頑張れよ~!! コンディショニングアドバイザー 井ノ口泰弘
みんさん、こんにちは  週末の春の嵐以降、寒さがぶり返してきましたね  寒いのは苦手です。 さて、タイトル通り、元FWコーチの古川氏が日本ラグビーフットボール協会より派遣されスリランカにラグビー指導の為に行っています  近況を中島監督宛へメールで頂いているので報告します。 以下 古川です。 中島監督、メールを頂き、ありがとうございます。 頑張ってますよー。こっちの気温は35度で、暑いです。 今日から、少しずつスリランカの人々を紹介します。 4月4日 7時30分~9時 センテンスschoolのU16と、小さい子供達に、指導しました。 内容は、ラグビーボールを使った、楽しいゲームです。 子供達や現地のコーチにも好評で、凄く喜んでくれました。 楽しいゲームの中に、ベーシックスキルを入れているので、上達が早いですね。  左端のおじさんは、日本の工場で働いていた事があり、横浜に住んでいたそうです。 少し日本語が話せます。このセンテンスschoolのコーチです。 右端の水色の服を着ている人は、同じくこのセンテンスschoolのコーチで、大きなパッションを持って いる方です。この辺りでは有名な方のようです。練習終わりに、Teaをご馳走してくれました。「ありが とう。でもお腹が一杯だからいらないよ。」って言ってもスリランカの人達は聞きません。「何故だ?来 い!」と連れて行かれます。「ご飯食べたんだ。」って言っても、「来い!」の一点張りです。私をもて なしたい気持ちが大きいそうです。嬉しい事ですね。 私の隣にいる背の大きい方は、一緒に住んでいる大家さんで、スリランカラグビー協会の、Mr.ダイア スさんです。彼は、レストランや洋服の製造工場を経営しており、とても忙しい人です。 それでも、私の為に時間を作り、色々と世話をしてくれます。いつも感謝しています。> スリランカの人達は、写真を撮ろうとすると、顔を決めるようです。笑 9時30分~10時30分 ジョーンズschoolに表敬訪問しました。 写真の方は、この学校の校長先生で、ラグビーが大好きだそうです。「子供達の教育にラグビーは良い んだ!」と言ってくれました。それから、2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップへの協力依 頼と、スリランカラグビーの発展の為に、ベストを尽くす事を話しました。 16時 マリヤデヴワカレッジの練習に行きました。彼等とは、これからも指導に行く約束をしたので、 そのようなスケジュールを組んだのです。 練習内容は、ベーシックなタックルスキルとスクラム。   ここまで2戦2敗で、みんな元気がありません。彼等は、「フル、試合に勝ちたいんだ。」と話してきま す。私は、「俺たちが勝つ為には、もっとハードワークしなければならない。それでも、本当に勝ちたい んだな?」と問い掛けます。みんな即答で、「それでも勝ちたい!」と言ったので、お互いより一層のベ ストを尽くす事を誓い合いました。 以上、古川がゆく!でした~  頑張れよ~!! コンディショニングアドバイザー 井ノ口泰弘
こんにちは。BKコーチの上田です。 今日は、少し肌寒いですがとてもいい天気ですね。 さて、先週末、爆弾低気圧の影響で暴風雨の中行われました、練習のご報告です。 私は当日、関西SENENS帯同のため練習には参加できませんでしたが、関西SEVENS終了後、グラウンドに駆けつけ、メンバーよりお聞きした内容をご報告いたします。 当日は、体育会ラグビー部のご配慮もあり、東大阪ラグビースクール(6年生)、附属高校ラグビー部との合同練習となりました。 all Kindaiメンバーも、母校の強化になればと、意欲的に参加していただけました。  合同練習の方は、スクラム、モール、最後はアタックディフェンスと非常にいい練習となりました。高校生にもいい刺激になったのではないでしょうか。もちろんall Kindaiメンバーもいい刺激と、ほど良い疲労感で、「母校のために役に立てたことが嬉しかった」とコメントをいただきました。 南先生をはじめ、附属高校ラグビー部の皆さん、ありがとうございました。  【※all Kindaiメンバーは、今日明日、身体が悲鳴を上げてるのでは・・・(笑)】 また、同じくグラウンドでは、今年度初練習となる東大阪ラグビスクール6年生チームが練習に励んでいました。 お手本となる附属高校ラグビー部の選手を横目に、人工芝で練習できる環境に子供達もとても楽しそうにラグビーをしていました。  また、Facebook上ではありますが、東大阪ラグビースクール6年生の保護者の方々より、 「今年度の練習スタートに本当にいい環境で練習させてもらいありがとうございました。」 「いいスタートをきれたことで、これからの試合も子供達にがんばってもらいます。」 「あんな立派なグラウンドで練習できる子供達は恵まれています。ありがとうございました。」 「子供達のために、グラウンドを整えていただき、ありがとうございました。」 と、たくさんの感謝のコメントがありました。 体育会ラグビー部のご配慮のもと、合同練習ができたこと本当に感謝いたします。ありがとうございました。 子供達が大きくなって、いつか戻ってこれる場所「all Kindai Family R.F.C」を、もっともっと魅力あるチームにall Kindaiメンバーで築き上げていきますので、これからもたくさんの参加、ご声援の程、よろしくお願いします。
みなさんこんにちは  さくら咲く、春まっさかりといった天気ですね~  こんなに天気のいい日は仕事切り上げて花見でもしたいですね  さて、日本ラグビーフットボール協会から派遣されて現在スリランカへラグビー指導に行っている古川コーチからメールが中島監督のもとへ届きましたのでお届けします  以下古川コーチより 古川です。お疲れ様です。 中島監督、お元気ですか?私は元気です。 やっとネットが繋がりました。 ただ、スピードが遅く、このメールを打つのに1時間かかります。 とりあえず、今日から報告をスタートします。 報告の頻度はたかくないかもしれませんが、ご容赦下さい。  私はクルネーガラという街に住んでいます。 クルネーガラは、スリランカで三番目に大きい街だそうです。 また、日本車の売買が盛んに行われていた場所で、至る所で、日本車を見かけます。 4月2日 午前七時 スリランカラグビー協会のMr.シャレー(34歳)とジムへ行き、ストレングス(上半身)のメニューを一緒にやりながら、約1時間指導しました。彼は凄い熱い方で、息子のナウィー(13歳)がキャンディでラグビーをしています。「どうやったらそんなに筋肉が付くんだ?」、「何を食べればいいんだ?」など、たくさんの質問があり、色々教えています。 午後3時 ナウィーにパーソナルトレーニングを指導。内容はパスのベーシックスキルです。 彼は左手のパスが苦手で、ハンズアップとフォロースルー等を5つのメニューで約1時間教えました。パスのスピードと精度が良くなり、喜んでくれました。 午後4時30分 いま、私が指導しているマリヤデヴワ カレッジ U20の試合(公式戦)があり、観戦しました。 結果は負けてしまいましたが、面白い試合で、約200人の観客たちは、ロープを越えてグランドに入ってきました。そして、観客が直接レフリーと話をしているシーンが印象的でした。試合後、プレイヤー達が、「フル、これからも来てくれるんだろう?もっと教えてほしいよ。」と言ってくれました。その期待に応えるべく、今夜MTGを打診しました。  午後9時 今日の試合と今後のスケジュールについて、スリランカラグビー協会の、Mr.ダイアス、シャレー、マリヤデヴワカレッジのコーチ ラサンタとMTGをしました。彼等が求めている事、私がやりたい事、このPJのゴールについて約1時間ディスカスし、双方の意見を採り入れた、良い話し合いができました。これからが楽しみです。 もう彼等は家族のような存在で、本当に大切な人達です。 「3ヶ月で帰るなよ。一年ぐらいいてよ。今度は日本の家族を連れて来い。」など、涙がでそうな事を、真剣に言ってくれます。日本では薄れかけている、人との繋がりをスリランカの人々は大切にしていると感じます。友人の紹介は、別途します。楽しみにしてて下さい。 以上古川コーチからでした。 スポーツ、とくにラグビー後進国に指導するのはとても難しいとは思いますが、後に古川コーチの名前がスリランカラグビー協会の歴史に残るように熱血指導でがんばってほしいと思います。 がんばれ古川!! コンディショニングアドバイザー 井ノ口泰弘
| ホーム |
|